みんなで見守る葉山の子とは?
NPO法人オーシャンファミリー海洋自然体験センターが葉山町社会福祉協議会の助成金に申請し、2017年に発足した勉強会です。
オーシャンファミリーでは、海を守る次世代を育成することを目指し、各曜日ごとに7つのスクールを行っていて、未就学~小学6年生まで100人以上の子ども達が年間を通して参加しています。
個性のかたまりの子ども達。
スクールを運営する中で、「この子にはどう接するのがいいんだろう?」「この場面ではどう声がけするのがいいんだろう?」、という疑問がたくさんわいてきます。
子どもについて理解したい、特に発達障害についてきちんと知りたい。
専門家である北澤先生を講師に、同じ疑問を抱えている葉山町内の他の指導者の方々と共にお互いの経験をシェアしながら学びあう場をつくりたい、子どものことをやわらかな心で見守る指導者が増えることで葉山の子ども達がのびのびと育っていく町にしたいという思いから、スタートしました。
vision:目指すところ
たくさんの やわらかな心が見守る 葉山の子
goal:目標
- 専門家の先生から正しい「知識」を得る:
子どもの発達とは、発達障害とは - 経験者から「知恵」を得る:
どう接するか、まわりとの関係構築 - 同じ分野で頑張っている「仲間」を得る:
出会う、悩みをシェア
勉強会の内容
何が好き? 何が嫌い?
夢中になった時はどうしたら切り替えやすい?
一人ひとり違う子どもを理解し対応を工夫することで、
「本人・まわりの子・関わる大人」
みんなの困りごとが減るように。
指導者と保護者の情報共有で「葉山の子」がのびのびと
育っていく環境づくりを目的にした勉強会です。
- 7月:「交流会」
- 9月:「勉強会」 発達障害を知る
- 10月:「事例発表」 信頼関係をいかに築くか
- 11月:「事例発表」 まわりからのサポートを得るには
- 3月:「勉強会」 保護者との勉強会